
簡単ヘアバンドの作り方♥子供やベビーも!リボン・ツイスト・ワイヤー
流行中のヘアバンドの作り方をご紹介します。どれも簡単なものばかり!基本編からリボンやツイスト、ワイヤーを使ったアレンジ編もあります。サッカーに使えるヘアバンドもありますので子供やベビーにもぜひ作ってみてくださいね。
ヘアバンド、簡単に手作りできます!
大人気のヘアバンド。
実は簡単に作れます。
簡単!ヘアバンドの作り方
★材料★
10cm×30cmの布 2枚
太めのカラーゴム 16cm程度
作り方
1.端部分を1cm折りこみ、中表に重ねます。
2.真ん中にゴムテープをはさみ、縫い合わせます。1cmほど出しておくと安心です。
3.折り返し部分を5cmほどの腰、周囲を縫い合わせます。
バンダナヘアバンドの作り方
★材料★
バンダナ 1枚
ゴム 16cm
作り方
■ゴム通し部分
1.7cm×30cmの布を中表にして縦に折り、1cmの縫い代で縫います。
2.表に返し、入り口部分を内側に1cm折りこみます。
3.ゴムテープを仮止めします。
4.逆サイドも同じようにゴムテープを仮止めします。
リボンヘアバンドの作り方
★材料★
35㎝×50㎝程度の布
ゴムテープ 15㎝程度
作り方
ツイストヘアバンドの作り方
★材料★
ニット生地 10cm×50cmを2枚
ニット用の糸
作り方
ベビーヘアバンドの作り方
★材料★
ストレッチレース 40cm~50cm(頭の円周より少し短め)
リボン 5cm
飾りに使う花など
作り方
子供用ヘアバンドの作り方
子供用のヘアバンドはサイズを変更するだけでOK。
頭の周囲-10㎝ を目安に布を用意してください。
サッカーヘアバンドの作り方
作り方
ワイヤー入りヘアバンドの作り方
★材料★
布:85㎝X16㎝
ワイヤー:80㎝
作り方
いかがでしたか?
様々な作り方があるヘアバンド。
柄を変えたり、素材を変えるとまた違った表情のヘアバンドになります。
どれも簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
おしゃれ女子に人気のアイテム、ヘアバンド
ファッショニスタはヘアバンドをしています
最近ちまたで人気なのが、ヘアバンドをつけることです。これによっておしゃれ度がぐっとアップします。
ヘアバンドをつけている女子が多いことに、みなさんはもうお気づきだと思います。
そして多くの商品が販売されて、大人気となっていますよね。
ヘアバンドは、女子に人気のファッションアイテムなんです。
実はハンドメイドする人も多いんです
必要なものは? 作り方は?
もちろん好きな布から始めて下さいね
最初は好きな布、つけたい布を選んでカットするところから始まります。
完成形がどんなヘアバンドになるか、イメージして選んでみて下さい。
必要なもの
・裁縫道具
・布(本体部分とゴムを通す部分で布を変えてもOK)
・ゴム
ミシンがあるとより便利ですが、無くても手縫いでも作れます。
布のカット用のサイズは、頭の大きさによって変わってきますが、
「3.5センチ×35センチ」「8センチ×34センチ」のものを下記の動画では紹介しています。
型紙があるとよりいいですが、なくても大丈夫です。
0.用意した布を、本体用とゴムを通す用にカットします。
1.ヘアバンドの本体部分の布を、中表にしてまっすぐ縫います。
塗った部分はアイロンを掛け、ぬいしろを割ります。
2.ぬいしろを割ったら、表に返します。
ゴム部分の布も、本体部分と同じく筒状になるように縫ってぬいしろを割り、表に返します。
3,自分の頭のサイズに合わせてゴムを切ります。
この時、頭のサイズ+ゴムが伸びる分+ぬいしろ左右一センチずつ、で切って下さい。
4.ゴム用の布にゴムを通します。手で通してももちろんいいですが、ゴム通しがあると便利です。
5.ゴムを通したら、ゴムを通した布の端っこと、ゴムの端っこを合わせて縫います。
ズレないように気をつけて塗って下さい。
6.本体用の筒とゴムを通した筒をくっつける用意をします。
本体用の筒の切り端を、左右ともに一センチ中に折り込みます。
7.ゴムが入った筒を、本体用の筒の中に1センチほど入れます。
この時、ゴムが入った筒が本体筒のちょうど真ん中に来るように調整して下さい。
本体用の筒の方が大きいので、片方に余った部分を折り込んで縫います。
完成です!
*Amoのヘアーターバンの作り方*
出典:YouTube
文章だけではわかりづらいと思いますので、動画も載せておきます。とても丁寧に作り方を解説しているので、参考になると思います。
縫うのではなく、編むのでも作れます
ニットのヘアバンドでもいいですし、下記の画像のように要らないTシャツなどを利用して編んで作っても大丈夫です。
むしろ、スタンダードな作り方よりもこちらのほうが簡単、と言う方もいるかもしれません。
幅広のレースにゴムを付けるだけでも可愛い
画像のように、幅が広めのレースを使ってヘアバンドを作ることも出来ます。
実は、後ろにゴムをつけるだけなので簡単なんです。
手芸屋さんなどに売っている幅広のレースを使えば、こんなにガーリーなヘアバンドが出来ます。
ターバン型のヘアバンドと違って、女性らしいヘアバンドになりますよ。
シャーリングのヘアバンドも素敵です
この手法は、本体用のヘアバンド部分を輪っかとして作り、ゴムを数本縫い付けることによって出来ます。
ゴムを布に縫い付ける作業がちょっと面倒ですので、ミシンがあると便利です。
あるいは「シャーリングテープ」というテープを塗っても大丈夫ですよ。
リボンや造花をつけても可愛いです
ヘアバンドの付け方は?髪型は?
作り方はわかりましたが
では、肝心の「付け方」「髪型」について解説していきたいと思います。
せっかくかわいいヘアバンドが出来ても、付け方や髪型がおかしかったら残念になってしまいますもんね。
ショートヘアの場合は付け方は簡単で、
1.ヘアバンドの位置を決めて前髪を整える
2.後ろ髪を整える
これだけでOKです。
でももうちょっと凝った付け方をしたかったり、長い髪の人は下記を見てみて下さい。
ヘアバンドを使ったお団子アップスタイル!
出典:YouTube
おだんごのヘアアレンジです。ヘアバンドをつけてからおだんごを結びます。
ちょっと凝った髪型だとこんな動画が参考になります
【簡単ヘアアレンジ】ヘアバンドとピンだけ!簡単なのに超かわいいターバンアレンジ enlace アンラセ
出典:YouTube
ヘアバンドとヘアピンだけを使用した、簡単で可愛いヘアアレンジです。
【スタイリスト直伝】”くるりんぱ”と”三つ編み”でできるヘアバンドアレンジby吉田達弥
出典:YouTube
こちらは三つ編みと「くるりんぱ」を使用したアレンジです。
もちろん、髪をおろしてもOKです
ヘアバンドでもっとかわいくなっちゃいましょう
ファッションアイテムとして定着したヘアバンド。
上手く使って、もっと可愛くなれたら素敵ですよね。また、手作りするのも楽しいものです。
好きな布でヘアバンドを作り、好きなスタイルをして楽しみたいものですね。
お好みの布で自分だけのヘアバンドを!